![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ■ トップページ ![]() ■ 雅会通信・寄付金 ![]() ■ 辻先生より近況報告(2007.7.2) ![]() ■ 「辻先生ご退職感謝の会」報告 ![]() ■ 12期滝口さん 逝去 ![]() ■ 雅会会則 ![]() ■ 会長新任挨拶 ![]() ■ 雅会役員一覧 ![]() ■ 雅会会員について ![]() ■ 原稿募集について ![]() ■ リンク ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 中杉での42年間お世話になりました。
辻先生の暖かい眼差しで見守られた各部、団体が次々に壇上に上がった。化学部、茶道部、サッカー部、雅庵、雅会……。老若男女?さまざまながら、先生への感謝、お礼、あらたな旅立ちへの言葉が一杯だった。辻先生は、各部ごとの記念写真におさまり、満面笑みで応じられた。
当日、会場が最も盛り上がったのは、辻先生手作りのスライドショー。先生の化学の授業を思い出すスピーチを聞きながら、往年の木造校舎をバックに写る今も昔も変わらない辻先生のお姿や、セピア色の若かりしご自分を発見して喜ぶOBから歓声が湧き上がった。
なお、代表発起人、内藤統祥さんがあらたな雅会組織を運営していくことが会場万雷の拍手で決まった。本日の出席者と欠席ながら先生へ記念品を贈った方々120名、合わせて230余名の大所帯になる。 ちなみに、辻先生は定年後、趣味のゴルフ(またまたホールインワン成功)をしながら、日本の伝統文化「茶道」の普及に努められるとのこと。「表千家教授」という資格をもとに、初心者向けに「茶道教室」を開かれる予定だそうだ。 辻先生、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。 文責 14期 具島猪一郎 ![]() |
![]() |
Copyright 2006 Miyabikai All rights reserved. |